自分に正直になった方が幸せになる理由

どうも西之園です。

今回はコミュニケーションについてです。

よく人前で自分を偽ってしまう人がいると思いますが、実は自分を出した方が良いみたいです。

シカゴ大学の研究でコミュニケーションについて自分を偽らない方がよいということが分かりました。

この研究では150名の男女を対象にしており、3つのグループに分けて実験が行われました。

Aグループは3日間できるだけ正直にコミュニケーションしてもらう
Bグループは3日間だけできるだけ親切にコミュニケーションを取ってもらう
Cグループは3日間だけできるだけ自分の会話や行動に意識的になりながらコミュニケーションを取ってもらう

といった様に分けました。

3日後、全員は「会話をどれぐらい楽しめたか」、「社会的なつながりの感覚はどうなったか」、「長期的に相手との関係がどうなったか」などなど点数をつけてもらいました。

その結果は 「正直に会話したら関係性が悪くなるだろう」と考えている人が多かった。

ところが、実際は「正直な会話」を重ねても大きな変化はなく、コミュニケーションへの悪影響も見られませんでした。

「正直な会話」は我々が思ったより影響は少ないようですね。

この実験はシカゴ大学の研究なので、空気を読む文化、相手の気持ちを重んじる文化の日本では多少違ってくるかもしれません。

ただ、この研究も「あまり正直なままでいることはよくないとされているけれど、案外そうじゃないよ」

というスタンスのものなので、ある程度空気を読むという文化は万国共通なのかと思います。

もう一つ正直なコミュニケーションについての研究があります。

研究者が作った「話題リスト」に沿って会話をするグループと
「できるだけ正直に会話しあってくださいね」とだけ指示したグループに分けました。

その結果、正直に会話したグループでは悪影響はなく、むしろ関係性を深める結果になりました。

これからも素の自分を出しても悪影響はなさそうですよね。

ただ、正直いることは良いですが一つ注意があります。

「if then profile」というものがあります。

分かりに好き勝手やっているのに「あいつはあーいうやつだからなー」で許されてしまう人いませんか?

かといってほかの人が似たように好き勝手やると怒られてしまう。

これはその人の行動の一貫性があるかないかによります。

常に好き勝手やっている人は行動の予想が付きます。その行動原理には一定の信頼性があります。

人はそのことで安心するのです。

人は予想できることを好み、予想できないことを嫌います。

常に怒っている人より、たまーにしか怒らない人の方が嫌ですよね。

前者だと、「また怒っているけどいつも時間がたてば収まるから放っておこう」と予測と対策が打てます。

しかし、たまにしか怒らない人はいつ怒るかわからないし、対策もわかりません。

人はそういう想定できない人は信頼性を低く評価します。

正直になるなら常に正直者でいましょう。

ということで今日はここまで。

ではではー。

  • 西之園明
  • 名古屋市を中心に活動する占い師。占うだけで終わりではなく、人生が変わっていくまでが占いであることを信条としている。手相占い、オラクルカードリーディングを得意とする。また心理的アプローチも得意としている。line@「@ycl2013n」からご依頼ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です